お問い合わせはwakame146@gmail.comまで

JiNの声優講座

声優に関する役立つ知識や声優になりたい方必見の記事を書いています

お問い合わせはwakame146@gmail.comまで

声優の舞台・表現の幅・練習

声優という職業は声で何かを発信する職業ですので、普通に考えると舞台とはあまり関係ありませんよね?しかし、舞台の大切さは実際に声優になるとわかります。

今回はその大切さの理由について述べていきますね。

 

声優は声でものを発信しますが、声というのは口先だけの演技ではどうしても表現できない難しさがあります。たとえば、真正面からパンチをくらった、横っ腹にパンチを食らった、この時のアクション(大抵アドリブでいれます)は当然のように変えなくてはいけません。

みぞおちにパンチをくらうのと、腎臓にダメージをくらうのとでは、表現が違うのは当たり前だからです。ボクシングなんかでもよく言いますよねジャブはジワジワきいてくると。ですから、同じ表現ではいけないのです。これを声優は「声」のみで表現する必要性があります。

では、具体的にどう変えるのか…それは体を使って、実際に疑似体験をしてみることです。例えば真正面からみぞおちに食らった場合、からだを前のめりにし、苦しみの声を出します。

では横から食らったときはどうでしょう?そうです、体を横のめりにしながら(体をねじる感覚でしょうか)発声するのです。

 

ただしこのときマイクから声が離れては声優としてまだまだです。ですから、舞台というピンマイクをつかったものに出ることで、しっかり音声を拾わせながら、疑似体験もしつつ、その声の出し方を習得していく必要性があるのです。

 

距離感も必要になってきますね。私たちは日常生活において、1m先の人、5m先の人もっともっと遠くの人と会話するさい、必ず声のトーンや響きを変えています。それも、ごく自然にです。

声優はマイクに向かって話しますが、マイクに吹き込む声は絵の中の登場人物らの声です。当然、絵の中にも距離はあるのですから、距離感が常にマイクにむかってではなりませんね。

これがアフレコの難しさであり楽しさでもあるのです。

 

声優になれば必然的に舞台経験を積まなければなりません。中にはかたくなに舞台に出ないような人、舞台を見に行かない人もいますが、それではなかなか成長しないでしょう。

声優は個人事業主です。自分の商品である声に磨きをかけるには舞台はうってつけなのです。舞台とまでいかなくとも、どんな些細なセリフであってもその前後のシチュエーションを深く考え、そして実際に動きながら練習するのが効果的です。

 

声優仲間が数人いればなお心強いですね。その数人でどこか場所を借りるか、手っ取り早くカラオケなんかにでも行き、そこで実際に動きながら練習すると非常に効果的で、効率の良い練習ができます。

 

また数人でやることで他人の良いところ、悪いところを指摘しあい、切磋琢磨することもできます。

こういったことから声優の舞台経験がどれだけ大切か分かったではずです。舞台に出なくとも、声優になる(目指し始めでも)と自然と舞台鑑賞の招待をうけるので、それを見に行き刺激を受けるだけでも自分のためになります。

声優の演技は奥が深いですから、表現の幅を広げるために、ぜひ舞台ないしはじめは舞台鑑賞をやってみてはいかがでしょうか?

声優のアフレコ練習

さぁ声優の大一番、アフレコに触れてみたいと思います!!

声優にとってアフレコは2種類あります。細かく分ければ3種類でしょうか。

1つ目がアニメのアフレコ

2つ目が外画のアフレコ

3つ目が外画のボイスオーバー

です。それぞれポイントや、だいじなことをお伝えしていきたいと思います。

 

ではまず大一番のアニメのアフレコから。

アニメのアフレコは、正直絵がまだ完成していない、線画やラフの状態で声を中てることがしょっちゅうあります。めちゃめちゃ難しいです。シーンやコマが一瞬でもずれれば後の人に仕えてしまいます。それが大御所さんと同じ空間でしたらどうでしょうか…

アニメのアフレコは楽しいけれどもかなり大変です。ですが、ラフ画ですから、声で遊びを持たせてみるとうまい具合に修正を加えてくれて結果オーライなんてこともあるので、チャレンジですね。

 

2つ目は外画の吹き替え これは片耳のみヘッドホンをし、吹き替え前の音声と同時にぱくをあわせながらしゃべります。私個人の体感ではこっちのほうが簡単でした。というのも雰囲気や声のトーン、緊張感、臨場感というものは向こうの役者に合わせられればよいだけだからです。もちろんこちらもパクに合わせることは忘れてはいけません。

ですがなかには現地の言葉を完全に無視してパクも無視しろという音響監督さんもいるので、そこは臨機応変に♪

また、低予算のB級映画だとパクとワード数が見合ってないこともしばしばあるのでその時は音響監督に気が利くなこいつと思わせられるよう練習と代替セリフ案を持ち合わせておくのがベターです。

 

3つ目はボイスオーバーです。ボイスオーバーとは、元の言語が昇温で流れている上から、日本語などの別の言語をかぶせている作品のことで、TVのVTRなどでよく聞きます。あれは正直予算を割くのが面倒だからという理由と編集が楽だからという理由なので、上記二つができるならだれでもできるでしょう

 

さて大事なポイントはまとめましたが肝心の練習方法をまだ書いていませんね。

では練習方法をお教えいたします。

それは、自分がやりたいと思ったシーン(目安は30秒~2分)を切り取り、セリフをかき出し、セリフのタイムを計って、無音で再生をかけて実際に合わせてみるという地道なものです。もちろんこのとき録音も忘れずに行ってください。

 

これを繰り返せば自然とパクはあわせられるようになり、原稿にのみ目線が行くわけでもなくキチンとマイクに乗るいい声が出せるようになってきます。

同じ原稿、資料を100回はやってみてください。1回目と100回目、1000回目では成長していく自分がみられるから、楽しくなっていきますよ!

 

ちなみに私はB級映画での練習をお勧めします。理由は新人は大抵B級しか呼ばれないからです。

しかもB級映画は普通の映画とは一味も二味も違い、あまりにありえないアクションなんかもあるので、いろんな意味で練習できて面白いですよ(笑)

声優にとってのナレーションの重要性

 

先にも述べたように声優には数多くの仕事がある。

中でもナレーションというのは非常に割がいい仕事で、自分らしく表現することが重要視される。ただぶつぶつと読むのではなく、相手に伝えるイメージをしっかり持つことが大事なのです。

ナレーションのコツは相手(いなくてもいいです)の目を見て、そのあとゆっくり話しかける。相手がうなずくのをイメージして、次の行へと流れるように運んでいくことだ。

ただ漠然と読んだのでは全く意味がない。つまりナレーションはどこでブレスを入れるのかどこでどんな間をとるのかといった手探りな部分が多い仕事なのである。

とはいえ、ある程度の指示はされると思われるのでご安心を。

しかしなぜナレーションが非常に大切かというと…ズバリ、ギャラが高い!

これにつきます。声優に興味を持たれている方ならご存知かもしれませんが、声優のアニメアフレコ30分枠(拘束おおよそ2時間)で新人は1万5千円です。これは一律で決まっている金額です。ここから所得税であるとか、源泉徴収、マネージメント料などがさっぴかれ、大方手に残るのは1万円前後でしょう。一方のナレーションは違います。TV番組(秘密のケン〇ショー)とかのナレーションは1時間番組で拘束2時間から3時間でおおよそ30万円~50万円程度ともいわれています。

つまり声優はどんなにアフレコの仕事が入っても食えないが、ナレーションの仕事さえ手に入ればかなり食える職へと転じるのです。とはいえ、TV番組を見ていて思うでしょう、この声またこの声…そうTV番組のナレーション枠は非常に狭く10~20席程度のものでしょう。それを勝ち取る力があれば…!頑張ってください!

 

真地勇志さん著の「稼ぐ!話し方」という本はナレーション原稿や対談なんかも載っていて非常に読みやすく、また、ためになることばかりですので是非ご購読をお薄めします!


 

声優になるための費用

声優になる!そう決めた方の中で、どれだけの方がいくらぐらいお金が必要か考えたことはあるでしょうか?

声優になるには、まず大前提として、東京にてレッスンを受ける必要があります。

地方に住む方はこの時点で資金面に関しかなりのハンデを負うことになります。

ざっと自分のことだけで考えてみます。かなり細々とした生活でしたから、参考になるかはわかりませんが…

生活費…2万円

食費…2万円

家賃…4万5千円

交通費…1万円

交際費…1万円

保険・年金…3万円

通信費…1万円

レッスン代…3万5千円

計…18万

学生の間は保険料の部分が消えるため、何とか生活できなくはないですが、かなり厳しいことはお判りいただけたかと思います。

これは一人暮らしの例ですので、あくまで参考までに。

では、レッスン代だけを見てみましょう。週1回3時間程度のレッスンで3万5千円程度が相場です。つまり一回当たり8750円…結構高いです。

声優になると目指してもそれだけのバックがあるか…正直かなり厳しいことは数字で見てもわかりますね。

ですが、諦めるのはまだ早いです。各事務所は大抵年に1度のペースで新人の募集をかけています。こういったものにうまく合格できれば大概のところは1年間無料でレッスンが受けられるようになります!声優になりたい方は、事細かに気になる事務所のオーディション情報をしっかり探るとよいでしょう。

専門学校に関しても特待生などがある学校もありますので、資料を請求してしっかり考えることをお勧めします。

また、アルバイトとかねてエキストラのバイトをしてみるのも演技力の向上、おまけにギャラもでるのでおススメですね。(中には怪しいものもありますのでご注意ください!)

どうしてもお金に余裕がないという方は声優になるための本がたくさん売られていますので参考に読んでオーディションに一発かけてみましょう!

大塚明夫さん著の声優塾は実際に他人の演技がQRコードから読み込み再生できるので面白いですよ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大塚明夫の声優塾 (星海社新書) [ 大塚明夫 ]
価格:907円(税込、送料無料) (2018/8/10時点)


 

声優の仕事・声優の事務所選び

声優の仕事といえば何があるだろうか。

アフレコ・・・ほかに何か出てくる方はいらっしゃいますか?

出てこない方は、まだまだ声優の仕事を知らないだけです。

声優にはアフレコはもちろん、外画の吹き替え、ナレーション、MC、ゲーム

舞台、歌、などなどもっと細かなところまでいけば、地方のイオンなんかを回る営業や

着ぐるみをきるようなものまであります。最近だと声優一本では難しいがために、

CMや俳優業、すなわち実写に出るものもかなり増えてきましたね。

 

私が思うに近い将来声優事務所と芸能事務所はあまり区別がなくなるのではないかと考えています。というのも、声優は2.5次元舞台に出るようになり、また俳優がアニメのアフレコをするというのもごく一般的になってきているからです。

 

キャスティングというのは一般的に事務所を通じて行われます。

そのため、大きなプロジェクトに携わるのは必然的に大手の事務所になってきます。

汚い話だと思われるかもしれませんが、正直なところキャスティング権というのはお金で買えてしまいます。声優事務所と芸能事務所は、はっきり申し上げて資金力に雲泥の差があります。例えば業界最大手の青二プロダクションの資本金が2600万円に対し、アニソンなどを手掛けるLiSAさん所属するソニーミュージックアーティスツは4億5千万円です。

もちろん業界にはかなりの派閥が存在し、そう簡単に統一されることはないでしょうが、少なくとも資本金の大きな事務所に入れるというのは、仕事がそれだけ回ってくる確率が高いということです。少ない座席の奪い合いですから、少しでもチャンスが回ってくるほうがいいですよね?

声優には様々な仕事があります。それらを手にするのは最終的に大手の事務所です

小さな事務所が全く太刀打ちできないというわけではありませんが、率直に言って利権のからみを考えても大手に行けるほどの安心はありません。

声優になりたい方はまずは最大手事務所らの一般公募などのオーディションを受けてみてはいかがでしょうか。そこで受かれば儲けもの、うからなくてもあきらめないなら、専門学校、養成所という道もあるのです。まずは地道に資料集めなんかしてみるといいですよ。

声優の養成所・声優の専門学校

声優になりたい人はきっと声優の専門学校に行こうと考えるだろう。

かくいう私もその一人であり、実際にAMG(アミューズメントメディア総合学院)の卒業生だ。私の場合、大学とAMG専科、さらにアルバイトをして学費を稼ぐということをしたがために、大学で何を学んだか正直わからない(苦笑)

だが、夢を追いかけられたという充実感はある。実際AMGは良い環境であった。クラスは3段階方式で初級中級上級のように分かれており、半年に一度査定がおこなわれ、初級から中級は5人に一人中級から上級は8人に一人程度の難易度で、なかなかに厳しい。そんな中自分はポンポンとあがったのだから、さぞ運がよかったのだろうとは思う。

と、ここまでは私の余談に過ぎないので飛ばしてもらって構いません(笑)

さて、養成所か専門学校か…正直一長一短なのはまちがいないが、自分が行きたい事務所が決まっているなら養成所、決まっておらずとりあえず声優になりたいなら専門学校といったところだろうか。しかしながら、専門学校は、養成所へ入るための養成機関に過ぎないといった現実がある。どういうことかというと、専門学校→A事務所の養成所→A事務所所属といった具合に専門学生の多くはこのルートをたどる

一方、A事務所に絶対に入りたいならば、A事務所の養成所へ行くべきだろう。そうすれば専門学校時代を送らずにすむためだ。ここだけをきりとれば、養成所へ直接行くべきだと思う人が多いだろう。しかしながら専門学校にはB事務所やC事務所といった別の道も用意されているのである。自分が行きたい事務所と行ける事務所、というのは違うものである可能性もあるし、A事務所がほしくない声だった場合、A事務所の養成所にいたところで拾ってはもらえない。ならば、専門学校でB事務所やC事務所へ自分を売り込み、声優業界へ身を投じるという手法もあるのである。

 

だから、どっちが正解でどっちが不正解もない。ただ、大手事務所に限った話であれば、正直なところ養成所から行くほうが手っ取り早いだろう。もっとも、その養成所へ入れる倍率も10倍をくだらないこともあるうえ、養成費用が100万円程度かかることもあるので、資金が潤沢でかつそれなりの運、実力、何か光り輝くものがあればの話ではあるのだが…。

こういわれると大いに悩むでしょう。悩んでください。芸術に正解はないように人生に正解も不正解も法律に反しない限りはないんですから。

 

ちなみにですが私は専門学校をおすすめします。厳しいようですが、そこでふるいにかけられて落ちるようでは先がないのは明らかなので。

また、全日制の専門学校は絶対にお勧めしません。大学に行けるなら大学へ行ってください。大学へ行きながらでも夜間コースなどの道はあります。声優道は険しい道です。別の生き方もあるということを認知するためにも、また広い視野をもって世間を見られるようになるためにも、大学へ行けるならまずは大学へ行くことをお勧めします。

さらにいうなれば、大学は芸術系ではあまり意味がありません。世の中は法律で回っています。声優は個人事業主ですので、税法の知識などがあれば確定申告などの際役に立ちますから、法学部や経済学部といった何にでも対応できる学部へ進学することをお勧めします。

 PS:私が声優になりたかったのはドラえもんの影響です。大山のぶ代さん著の「ぼくドラえもんでしたは涙なしでは読めませんでした。おすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぼく、ドラえもんでした。 (小学館文庫) [ 大山 のぶ代 ]
価格:616円(税込、送料無料) (2018/8/10時点)


 

声優の体づくり

声優にとって必要な筋肉って何だと思いますか?

腕の筋肉?足の筋肉?いいえ、全身です!

人間を一つの楽器と考えてみましょう。声優は楽器のように声を出さなければなりません。おなか(腹筋)だけではなく表情筋なんかももちろん必要ですよね。

ですから、声優は体作りもアスリート並みに必要になってきます。

かたい筋肉ではなく柔らかい筋肉。すっと伸びる背筋。音響監督らはマイクに向かう我々の背中しか見ていませんが、背中ですべてが分かるそうです。どんなに表情が動いていても背中からは見えません。背筋が曲がっているようでは論外ということです。

では具体的な練習法を…といいたいところですが、残念ながら人はそれぞれ筋肉の付き方が違うため一概にこれといった練習法がありません。

ですが、私がやっていた筋トレ内容ぐらいは紹介できますので、もしよろしければやってみてください♪

1腹筋自分の限界+1回

2腕立て伏せ自分の限界+1回

3スクワット自分の限界+1回

もうお気づきですよね。そう、自分の限界+1回を目標に全身を鍛えていけば、必ず成長するんです!もちろんストレッチも入念に行いましょう。お風呂上りにストレッチをすると効果的ですよ。

 

ところで筋トレメニューをみて、よし!すぐに全部やろう!と感じた方、やる気はいいけどちょっと待って!筋トレというのは超回復が必要になるんです。超回復なんて聞いたことない方もいるでしょう。説明すると、筋肉は筋トレをすると筋肉痛を起こしますよね?その状態は実は筋繊維がダメージを受けている状態なんです。そこでたんぱく質をしっかりとることで、筋繊維の修復が促され、おおよそ24~48時間で超回復という、従来の筋繊維より、より太く頑丈な筋肉が出来上がるのです。ですから、上記のメニューをいっぺんにやる必要はなく1日一つ必ずやる。ただそれだけでいいんです。

しっかり筋トレした後は、ストレッチを忘れずに!ケアしてあげて丈夫な体を作りましょう!</p

<


 

お問い合わせはwakame146@gmail.comまで 最後にぽちっとお願いします! にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 役者へ
にほんブログ村