お問い合わせはwakame146@gmail.comまで

JiNの声優講座

声優に関する役立つ知識や声優になりたい方必見の記事を書いています

お問い合わせはwakame146@gmail.comまで

声優が失敗して何が悪い

 

声優はプロとしてお金をいただいている。そこには、仕事としてのプライドを持たなくてはならないし、仕事は責任も負う。だから、失敗するのは怖い。

 

いってることはわかるし、至極当然なわけだけれど、本当にそれでいいのでしょうか?

失敗しない話し方というのは、言い換えれば「誰でもできる」話し方なわけです。

 

声優が仕事を得続けるのに、失敗という小さな出来事で躓いてしまってはそれまでです。もちろん失敗し続けるわけにはいきません、時間は有限ですからそれは世の常です。

 

ですが、失敗するというのは挑戦したということの結果です。挑戦し続け進化し続ける役者でなければ、この業界で生き抜くのは無理です。というのも、声優として食っていくのは、前にもお話した、日俳連によるランクの適用がされたうえで、そのランクが上でなければかなり厳しいからです。

 

とはいえですよ?いつも無難なことをして、たしかに仕事はできるのだけれどこれという特徴のないAさんのギャラが一本(30分アニメ)ギャラ3万と、かたや、毎度毎度リテイクするはめにはなるが、制作陣にない発想をもってきてくれるBさん(1万5千)であった場合、収録に余裕があればBさんが使われる可能性が高いですよね?

 

かりに、能力が逆だとしたら、制作陣もなやみますよね。ギャラが安くて無難vsギャラが高いけど、制作陣からしたらおもしろい発想を毎回持ってきてくれる人。

 

声優として作品に出たいだけであれば、無難声優でもいいでしょう。しかし、声優として主役であったり、冠番組がもちたいとかあるのであれば、特徴づける以外に選択肢はありません。

 

挑戦するということは、その道の開拓者になるわけですから、最初は必ず批判されてしかるべきなわけです。とはいえ、それが面白いわざであったり、その人にしかできないもので、ずっぽりはまる作品とであったら、化学反応がおきて一気に爆発的に売れる構図が出来上がります。

 

たとえば、若本規夫さんがそうだと思われます。若本さんは正直業界内で好き嫌いが分かれる(もちろん人間だれしもそうですが)方です。しかし、昨今のTVでのご活躍には目を見張るものがありますよね。

 

若本さんがあぁいったナレーションしかできないと思うのは、ナンセンスです。若本さんのボイスサンプルを聞けばわかりますが、ストレートナレーションもバリバリにできます。

 

つまり、若本さんはあの独特なナレーションを現場や、飲みの場などで披露し続けたのです。その挑戦も最初は苦労されたでしょうが、今となっては大成功、若本さんの独特なナレーションがやりやすい原稿が最初から作られているわけです。

 

こうなれば食えるわけです。言うは易く行うは難しではありますが、失敗するのが怖いなら、はっきり申し上げて声優に向いていないので、やめて正社員でも目指せばいいです。

 

ちなみに私は、最初は怖くなかった失敗が、徐々に徐々に演技をすることで、精神的に追い込まれ、失敗が怖いという状況に陥り、現場を退くことになりました。

知らないからできること、知っていくうちにできないことが増えるというのは、当然のようで、きついです。ここが乗り越えられるかどうか、メンタルケアも大事です。


 

お問い合わせはwakame146@gmail.comまで 最後にぽちっとお願いします! にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 役者へ
にほんブログ村